fc2ブログ
11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

ラーメンてつや

2016年12月29日
先週、行きたいと思っていたラーメン屋

に行ってきました。
147.jpg
「この辺で美味しいラーメン屋はどこ?」

この質問に”ラーメンてつや”の返答が

よく返ってくる場所です。

ちょっと飲みに行った帰りに締めで

ラーメンを食べて帰ろうと思い寄って

みました。

本店では無く北32条店の方へ行ってみました。

まかない丼も気になりましたが、

大盛り味噌ラーメンを注文。
148.jpg
こってり系の味噌ラーメン。

背脂も入っていてスープの表面に浮いて

おり締めのラーメンに合います。
149.jpg
ただ、もちもちの中太縮れ麺は結構な

ボリュームとなりお腹にたまります。

飲んだ後にここで大盛りはキツイ。

でも全体的にこってり系のラーメンが

好きな自分には好みの味でした。
150.jpg
次は白樺山荘に行ってみようかな。


ブログランキング・にほんブログ村へ
ポチっとお願いします


スポンサーサイト



未分類 | コメント(1)

柚子焼酎

2016年12月28日
先週末またまた知り合いの店に
 
手伝いに行ってきました。
 
(前回記事:週末の思わぬ仕事)
 
クリスマス時期ではありましたが
 
特に予定が無く、1人ぼっちよりは
 
いいかなと。
 
前回手伝いに行ったので、ある程度
 
要領よくできていました。
 
今回もお客さんからお酒を貰って
 
飲んでお話をしていましたが、
 
前回一緒に飲んで仲良くなった常連の
 
お客さんから何とクリスマスプレゼント
 
を貰ったのです。

145.jpg

ネクタイピン!
 
本当に有難う御座います!
 
また焼酎まで頂きました。

143.jpg

この焼酎、柚子の香りが良くて
 
飲みやすく、女性の方は特に
 
好きなのではないかなと

思う味でした。

144.jpg

これはグラスに氷を入れてそのまま
 
飲むのが美味しかったです。
 
この焼酎、飲みやすいので調子に乗って
 
飲み過ぎる可能性大でした。
 
年末年始、仕事もそうですが
 
飲みにいく事も本当に多くなり
 
ブログ更新がおろそかに…。
 
10月7日からの毎日更新がストップ
 
してしまいました。残念。。
 
また頑張ろう。

ブログランキング・にほんブログ村へ
ポチっとお願いします

未分類 | コメント(0)

当たれ!

2016年12月25日
最近ハードスケジュール、

更に年末までもハードな感じ…。

そこで甘いものを食べて気分転換

セブンで買ってみました。
141.jpg
142.jpg
これを食べて、また頑張ろう!

それとこの前、年末ジャンボ宝くじ

販売最終日の金曜日、

宝くじ売り場の前では

結構並んでいる人が多かったです。

そこで自分も購入しました。

10億円。

当たったらどうしよう。

もし宝くじに当たったら税金は?

競馬では儲けたお金に税金が掛かると

聞いた事があります。

宝くじに税金がかかり全部使った後、

翌年何かに税金がかかってきたら

ヤバいですね。

調べてみると宝くじには税金が

一切かからないそうです。

宝くじ、この持っている間の

ワクワク感がいいですね。

まぁ、当たるつもりで爆買いなんて

ことはしませんが…。

それにしてもホント当たれっ!


ブログランキング・にほんブログ村へ
ポチっとお願いします

未分類 | コメント(0)

ドイツの白ワイン

2016年12月24日

いつも飲むお酒はビールに始まって

泡盛で終わるというパターンが多いです。

逆に茶色系はあまり飲む事は無いです。

ブランデーウィスキーなど。

まだ自分には良さが分かりません。

たまにワインも飲む事はありますが

そんなに美味しいなと

思う事はありませんでした。

それがこの前、BARで飲んでいた時に

隣の方からワインを1杯頂いたの

ですが、凄く飲みやすく美味しい

ワインでした。

甘めなで飲みやすい白ワイン。
140.jpg
このBARではボトルで6,000円。

聞くとドイツの白ワインという事。

あまりワインを好きでは無い方でも

すごく飲みやすいのではないかと

思います。

このワインなら家に置いていて

たまに飲むのもいいかなと。

もしこのワインを買うと半額の

2,000円~3,000円位で買えるのかな

と調べてみました。

なんと、驚きの1,200円。

安っ!!

6,000円という値段を聞いていたので

安く感じます。

でも、あまりワインに詳しく無い

自分にはこれ位の飲みやすい

ワインが丁度いいと思いました。

このワインと100均でワイングラスを

買って年末年始の準備をしよう!


ブログランキング・にほんブログ村へ
ポチっとお願いします

未分類 | コメント(2)

喫茶店で呑む

2016年12月23日
今週、出張で横浜に行ってきました。

やはり札幌とは気温が全然違いました。

周りの方達はスーツの上にマフラーや

コートを着ていますが、全然着なくても

大丈夫な気温だと思いました。

何より、地面に雪が無いので歩きやすい!

ホントに過ごしやすかったです。

今回の横浜でもよく行った場所が

「 喫茶店ルノアール 」

ここには前回も訪れました。

ただコーヒー1杯の値段が

凄く高いなと感じました。
137.jpg
名古屋に住んで居た時に”モーニング”

知ってしまったので、余計に高いなと

思ってしまいます。

しかもコーヒーおかわり出来ないし。

仕事じゃなけりゃ自分は利用する事が

ないだろうと思いました。

とりあえずコーヒーを注文し

仕事の話をしていました。

相席していた方がトイレへと席を

外した時に暇でメニュー表を見て

いたところ、気になるモノが。

何と”バドワイザー” を発見!

これを見てからはこの仕事の話が

うまくいけばもうここで飲もうと。

ただ値段が…。べらぼうに高い!

700円程。

今回の横浜では時間が全然取れず、

行きたかった所に行くことも出来ない

スケジュール。ここで飲むしかない。

仕事の話も上手いこといったので

早速バドワイザーを注文
138.jpg
139.jpg
ちょっと薄いけれど美味い。

今回の横浜ではこの1杯だけしか

飲む事は出来なかったのでした。

高くついた1杯。

味わって飲み干しました。

それにしてもこのルノアール

長居は出来るのですが

めちゃくちゃ金額が高いな。


ブログランキング・にほんブログ村へ
ポチっとお願いします

未分類 | コメント(2)

毎回違うナビ

2016年12月22日
横浜に行ってきました。

今回泊まったビジネスホテルは

「マイステイズ横浜」という

ホテルなのですが今年の10月にOPEN

したばかりで凄くキレイでした。

浴室など新しくピカピカ。
134.jpg
室内を撮ろうと思っていたのですが

初日ホテルに着いたのが23時頃、

きつくて直ぐにベットに横になり

その時に1枚だけとり後は翌日に

室内清掃が入った後に撮ろうと

思っていたら忘れてました。

だからこの1枚だけとなって

しまいました…。
135.jpg
札幌から横浜へ、行きは

成田空港着だったので横浜まで遠く、

電車の乗り換えに慣れていない

ので大変。
136.jpg
毎回行く度に違うルートでナビを

される為、全く慣れません。

帰りは羽田から札幌へ帰って来たので

横浜から羽田へ行くのはNAVI無しでも

慣れてきたのですが。

ただ、今回の出張は本当にバタバタで

全然自由な時間が無かったので何処にも

いけなかったのです。

次回は時間に余裕がある

出張が出来ればいいな。

ブログランキング・にほんブログ村へ
ポチっとお願いします

未分類 | コメント(2)

おかわり

2016年12月21日
久々に「やよい軒」に行きました。
132.jpg
133.jpg
ご飯のおかわりが自由という所に

惹かれて昔はよく行っていた

定食屋さんです。多い時は週3回位

行っていたかも…。

その時はテーブルの上に高菜が

置いてあったのですが、

今は無くなっているのかな。

昔はその高菜に一味と醤油をかけて

それでご飯を1杯、その後におかずで

1杯から2杯と多くて3杯は食べて

いました。

今回は高菜が無しだったのでごはん2杯。

もし高菜があっても、3杯は無理かも。

そう考えると若い時はもっと食べれたのに

と思いました。

ブログランキング・にほんブログ村へ
ポチっとお願いします

未分類 | コメント(0)

小さい頃の記憶

2016年12月20日
この前福岡に帰った時の話。

4日間程は家族で過ごし、

その後数日間は自分が娘の面倒を

見るので嫁様1人で息抜き

リフレッシュ期間としました。

その間、小学校は休ませる事に。

そこで娘を実家に連れていき

小さい頃自分が遊んでいた公園などに

連れていき一緒に遊んだりしました。

実家に帰省した翌日、妹が来たので

犬の散歩がてら娘を連れて

近所を歩いて回りました。

懐かしい街並みの中に、新しい道や

お店が出来ていたり。逆に、よく

行っていたお店が無くなっていたりと。

そんな話をしながら歩いていた時、

小さい頃によく行っていた歯医者さんの

前を通った時に妹が「ここ小さい時に

よく行ってたね。」と。

自分:「ここ良かったよねー。」

妹:「えっ、うそ!?怖くなかった??」

自分:「怖かった?そんな事ないけど。

ここの鼻にあてられて直ぐ眠くなるやつ。

あれ結構好きやったんやけどなー」

妹;「いやいや、それ!それが怖かった」

とこんな会話をしました。

鼻にあてられるやつというのは

多分麻酔だと思います。

131.jpg

こんなやつを鼻にあてられていました。

子供なのでそれが麻酔など分かりも

しません。たまに鼻にあてられて

直ぐに眠ってしまう。いつの間にか

歯の治療が終わっている。

こんな思い出だったのですが、

妹は、たまに鼻にあてられると

眠くなってしまうから怖かったのだと。

絶対に起きておこうと思っても

寝てしまう。そこが怖いと思っていた

そうです。

自分はそんな事何にも気にせず

今日も”鼻のやつ”あれしてほしいな。

なんて思っていました。

今となっては何故注射の麻酔では

なかったのかなと思ったりもしますが。

その後実家に帰り、自分の母親と妹、

それに娘の4人で夕ご飯を食べる事に。

そこでも小さい頃の話しで盛り上がり

ました。

親の話しで意外とそうだったっの!?

という様な事が分かったりして

面白かったです。

親は結構覚えていても子供は

忘れている事が多いかもしれません。

娘と初めて行った公園や、チョコが

食べたいと言った時に思い切って

「GODIVA」に連れて行った事。

美味しい、また来たいと言っていた

のに、忘れているし…。

逆に親がそんな事あったっけと

いう様な事を覚えていたりと。

ただ、たまにはこう言った昔話し

をしながら身内とお酒を飲むのも

いいなと思いました。

ブログランキング・にほんブログ村へ
ポチっとお願いします

未分類 | コメント(0)

一苦労する電球交換

2016年12月19日
この前、家の電気が切れたので電気を

買ってつけました。

この家、ロフトが付いているので

天井が凄く高いのです。

大体3m近くあるので電気の付け替えが

かなり大変。

電気が付いていないなかで交換。

まずはどうやって電気を外そうか?

乗るものがテーブルしかなのですが

テーブルに乗った所で全然届きません。

テーブルの上にトランクケースを乗せ

その上に乗ってもまだ届かない。

他に乗れるものは無いか?

段ボールがあります。ガムテープを貼り

箱を作ります。とりあえず乗ってみる。

端っこに立てば何とかいけそうです。

机の上に、トランクケース、その上に

段ボール、そして立つ。

ギリギリ届いた。

だけど、バランスが悪く

立って電気に手を伸ばすとグラつき、

何回か床にジャンプしました。

これはちょっと無理。

段ボールはもうやめにして、最終手段。

衣類収納ケースを踏み台にする事に。

130.jpg

もちろん横にして置きました。

テーブルの上に衣類収納ケース、

その上にトランクケース、そして

その上に立つ。段ボールと同様に

ギリギリでしたが、安定感が違います。

今度はグラつく事も無く電球の

取り換えに成功。

取り換えだけで30分程かかって

いました。

ちなみに今回の電球はドラッグストア

で購入。以前電球切れた時に、

家の近くに思いつく電気屋さん

が無く、コンビニ等を渡り歩き、

ダメもとで入ったドラッグストアに

売っていたという事に衝撃だったので

真っ先にここへ買いに来ました。

この電気の取り換え、簡易脚立などを

買っておかないといつか怪我しそう。

一応購入の検討だけはしておこう。


今日からまた出張で横浜に行ってきます。

前回程時間に余裕が無いので

行ってみたいお店に行けるかどうか

分かりませんが少しだけ期待しつつ

行ってきます。

ブログランキング・にほんブログ村へ
ポチっとお願いします

未分類 | コメント(2)

北海道と福岡、どっちの生活の方がお金はかかる?

2016年12月18日
この北海道に来て1年と1ヶ月が

経過しました。
118.jpg
(さっき飲んだので撮ってみました)
119.jpg
昨年の冬に初めてストーブを使う時期の

ガス代がもの凄く高い事を知りました。

まぁ使い方にもよるのでしょうが。

1人で住んでいて、1か月のガス代だけで

1万以上はかかります。

ストーブを使う時期は11月から

4月か5月頃まで使っていたと

思います。

夏時期のガス代は3~4千円。

水道代は2ヶ月で4~5千円。

電気代は1ヶ月2千円。

水道、電気代は年間通して大体

こんなものですが、ガス代だけは

跳ね上がりますね。

ストーブが自動給油なので

余計に使いっ放しになってしまう

のかもしれません。

他にも冬になると、車持っている方は

ワイパーやタイヤの交換。

車に積もった雪を除雪するグッズ

必要になるし、玄関や車庫前の

除雪をするスコップも必要。

ロードヒーティングをしている家で

あれば更に光熱費は高騰すると

思います。

後は雪道を歩く靴など。

ちなみに、聞いた話では

北海道の学校では授業でスキーが

あるのだと。そのスキーセット

買わないといけないそうで。

結構な金額の支出となるみたいです。

夏時期はエアコン無し、扇風機無しで

過ごせます。

逆に福岡だと、冷暖房を付けている

期間がかなり長いです。

早ければGW過ぎからは

エアコンを使い出します。

10月、11月少しエアコンを休ませ

12月から今度は暖房に。そして

3月、4月でまたエアコンを休ませる。

こんな感じだったと思います。

福岡の時は2人暮らしだったり

家族で暮らしていたりしたので

比較が出来ないのですが、

北海道で暮らす方がお金は

掛かるのではないかなと

思いました。

ブログランキング・にほんブログ村へ
ポチっとお願いします

未分類 | コメント(4)
 | HOME | Next »